フランス専門留学:フローリスト研修
花の都パリのフローリストで自分の腕とセンスを磨きたい!パリAAA言語学院はその夢を実現するプログラムをご提供します。
いつの時代もアーティストを惹きつけてやまない「花の都」パリ。その独自のセンスを学ぷためには現地で学ぶのが一番。日本ですでに実務経験がある方には専門学校で学ぶよりも 実際にお店で仕事をして学びたいと思うでしょう。そんなとき最適なシステムが「研修=スタージュ」です。実際にどうやってお店を探したらいいの? 言葉の面でコミュニケーションがとれるかどうか不安‥. という方をAAA言語学院はしっかりとサポートいたします。
A.A.A.言語学院のフラワー研修コースの特徴
外国で修行するために一番大切なのは「語学」です。フランス語無しにフランスの花のセンス・技術は学べません。どんなに日本での経験が長く、技術が身についているとしても、 言葉でのコミュニケーションがとれなければ学べることに限界があります。AAA言語学院の「フラワー研修コース」は常に「学校でフランス語の授業を受けながら」行うプログラムになっております。 机の上で学んだフランス語をすぐに現場で応用でき、より早く効果的にー流の技術とセンスを習得することができます。
主な研修先
下記のパリにある一流花店・話題のお店で研修が可能なほか、ご希望のお店との研修交渉も可能です。
- セバスチャン・マンゴジ Sébastien Mengozzi
- ベルチュム Vertumne
- ステファン・チャペル Stéphane Chapelle
- オドラント Odorantes
- ヴァルダ Varda
- パスカル・ミュテル Pascal MUTEL (Atelier Floral Odéon)
- アン・ジュール・ド・フロール Un jour de fleurs
- イソップ Hysope&cie
- パプティスト BAPTISTE
- リュウ・クボタ Ryu KUBOTA
フローリスト研修コース内容
《コース開始可能日》
AAAの「研修コース」には「新学期」がありません。個人向けのオーダーメードのプログラムですのでそれぞれの研修生によって開始時期が異なります。ひとクラスに研修生が数十名おリ、 それらの生徒がまとまって同時期にコースを開始し、同じカリキュラムを経ていく、といったものではありません。 日本でのお仕事やご家庭の事情などに合わせて開始時期を決定することができます。
(2014-2015年)9月1日9月29日・10月27日・11月24日・1月5日・2月2日・3月2日・3月30日・4月27日・5月26日・6月22日
《コース期間》
基本は1年コースですが、3ヶ月・6ケ月・10ヶ月・一年半のコースも可能です。(要相談)
《コースカリキュラム》
※カリキュラムは研修先の都合やご目身の希望によって若干変更になることもございます。あらかじめご了承ください。
第一段階 フランス語 フランス語のみを集中的に学習します。(初心者レベル3の終了まで、約2~3ヶ月)。この段階を終了しなければ、次の第二段階の実地研修はできません。 フランス人と仕事をしていくために必要な最も基本的なフランス語会話を習得します。
第二段階 フランス語+実地研修 本校が指定し本人が同意したパリ市内の花店もしくはご希望のブティックで3ヶ月の研修を行います。もちろんこの期間もフランス語の授業の受講は必須です。
第三段階 フランス語 研修先で痛感する「語学カ不足」を補うべく、一ヶ月間フランス語習得に集中します。
第四段階 フランス語+実地研修 第二段階とほとんど同じですが、フランス語授業を受講しながらの花店での研修が始まります。 研修先は当校が紹介するお店のほか、ご本人の希望するお店と交渉することも可能です。(10ヶ月コースの方はここでコース終了になります)
第五段階 フランス語+実地研修 ここでもフランス語授業を受講しながら花店での研修が始まります。 ご希望であれぱ第四段階と同じ花店で研修を続けることもできます。(一年コースの方はここでコース終了になります)
第六段階 フランス語 研修は一度お休みして再度一ヶ月フランス語のみに集中し、最後の実地研修に備えます。
第七段階 フランス語+実地研修 ここでもフランス語授業を受講しながらでの最後のまとめとして花店での研修が始まります。(一年半コースの方はここでコース終了になります)
《フローリスト研修1年コース カレンダーの一例》
※開始月を2014年10月とした場合です。
10月/11月 | フランス語習得に集中(研修前に基礎を確実に固めます) |
12月/1月/2月 | フランス語 + 研修1件目 |
3月 | フランス語のみに集中(研修中に足りないと思った部分を補強します) |
4月/5月/6月 | フランス語 + 研修2件目 |
7月/8月/9月 | フランス語 + 研修3件目(研修先によっては8月を除く) |
《1週間の生活例》
一日の生活パターンは研修先での労働時間(営業時間・休業日によって異なる)とフランス語の授業(レベルによって異なる)との兼ね合いよって決まります。 研修先が決定した時点で研修コース担当と相談の上、タイプが確定します。
① 午前フランス語学習タイプ |
② 夜フランス語学習タイプ (フランス語初心者は除く) |
③ 午後フランス語学習タイプ (フランス語初心者は除く) |
---|---|---|
フランス語習得 月~金:9時-12時30分 AAAにてフランス語授業 |
研修 月~金:9時-17時 お店で研修 |
フランス語習得 月~金:15時-16時30分 AAAにてフランス語授業 |
研修 月~金:15時-閉店まで お店で研修 |
フランス語習得 月~金:18時15分-19時45分 |
研修 月~金:9時-14時/18時-閉店 お店で研修 |
祝日はお休み | 祝日はお休み | 祝日はお休み |
《長期コース費用》
開始月(フランス語夏期講習受講の有無)および利用する学生寮の種類によって料金が若干異なるため、本登録の前に最終お見積もりを研修コース担当に必ずご確認ください。下記はあくまで目安となります。
フランス語コース学費 | 3260€ | 総合フランス語コース授業料11ヶ月分+年間登録料 |
研修費用 | 2100€ | 研修先紹介・履歴書作成補助・面接付き添い・各種析衡および交渉・研修協定書発行費用を含む ※研修先は最大6件まで可能(研修先の途中変更も含む) |
住宅費用 | 6950€ | 予約書類手数料330€・敷金500€・住宅保険料一年間120€・家賃12ヶ月6000€ (家賃500€のAAA学生寮をご利用の場合) |
合計 | 12310€ | 1€=141円の場合約174万円 |
※上記には航空券、学生ビザ申請の際の必要書類の翻訳手数料、海外健康・損害賠償保険、 各種証明書(滞在許可証の申請に必要な書類)は、含まれておりません。
《3か月間からの短期コース費用》
長期留学は仕事や家庭の事情で難しい、という方は短期コースをお選びください。
●3ヶ月コース料金 1655€
フランス語コース学費 | 955€ | 総合フランス語コース授業料3ヶ月分920€・年間登録料35€ |
研修費用 | 700€ | 研修先紹介・雇歴書作成補肋・面接付き添い・各種折衝および交渉・研修協定書発行費用を含む ※研修先は最大2件まで可能(研修先の途中変更の場合なども含む) |
●6ヶ月コース料金 3215€
フランス語コース学費 | 1815€ | 総合フランス語コース授業料6ヶ月分1780€・年間登録料35€ |
研修費用 | 1400€ | 研修先紹介・雇歴書作成補肋・面接付き添い・各種折衝および交渉・研修協定書発行費用を含む ※研修先は最大4件まで可能(研修先の途中変更の場合なども含む) |
お支払い方法と時期について
長期コース料金は渡仏前までに2回に分けてお支払いただきます。
《初回の支払い金額》
- 5310€
- 1€=141円の場合約75万円
- AAAホームページ上から正式にご登録をいただいたあとでお支払いいただきます。ご登録に必要な書類の送付とお支払い後、ビザ申請の手続きがはじまります。
《2回目支払い金額》
- 7000€
- 1€=141円の場合約99万円
- 費用③のうちの予約書類手数料を除く金額
※上記の金額はコース費用合計12310€の場合です。
※ご本人の個人的な理由によるキャンセルの場合一度お支払いされた料金は返金致しませんので予めご了承ください。
研修コース応募方法および渡仏までの流れ(1年コースの場合)
(1)お申し込み必要書類の送付
- 渡仏予定日の6ヶ月前までにメールもしくは郵送にて下記の書類をAAAまでお送りください。
- ①志望動機(A4サイズ1枚程度)
どうして「花」を学びたいのか?なぜ「フランス」で、「パリ」で、フローリストなのか?どんな花を誰のためになぜ作りたいか?などを自分の言葉で書いてください。 人の幸せを創りだす喜びを、自分と言う人間を文章に歌い上げて下さい。熱意と真剣さが合格のポイントになります。 また、希望研修先もしくはお店のタイプ(伝統的もしくはモダンな感じなど)も記載してください。
- ②履歴書
ご自身の基本データ(生年月日など)と学歴・職歴に加え、興昧関心を持っていることなどを詳しく記載してください。
(2)面接試験
- オンラインでの面接となります。合否を決めるものではなく「研修の意志」をご確認するためのものですが、場合によっては面接試験の結果によってお申し込みを受付できないこともあります。
(3)HPからの本登録
- 渡仏予定曰の3ヶ月前までにおこないます。
研修担当からのメールもしくは電話での面接試験の結果通知の後、当校のインターネットホームページ経由で正式ご登録ください。(インターネットの利用が難しい場合にはメール・FAX・郵送でのご登録もお受けいたしますのでご相談ください。)
(4)コース費用初回分のお支払い
- ご登録確認後、研修担当より最終お見積もり金額およびお振込先(日本の銀行口座)のご運絡を差し上げますので初回分のお支払をお願いします。
(5)学生ビザ取得準備 ⇒ ビザ受領
- ―回目のお支払い確認後、学生ビザ取得のための必要書類の準備にとりかかります。ビザ申請から交付までは2~3週間程度かかります(時期によって異なる)。
(6)航空券予約
- ビザ申請・受領が遅れることもありますので航空券の予約は学生ビザの到着後に行うようにおすすめしております。出発前に到着日・時間を研修担当まで必ずお知らせください。
(7)コース費用第2回目のお支払い
- 学生ビザを受領後にお支払手続きをお願いします。